Go言語の勉強兼ねてLeetCodeはじめました

仕事であまりコードを書けてないからコードを書きたくて、でも仕事に全く関係のないコードを書きたくて、LeetCodeをはじめました、というより2年ぶりに再開しました。
言語はGoでやっています。昔コマンドラインツールを作るのに使ったりしていたものの、すっかり忘れてしまったので勉強がてら。
まだEasyを上から順にやっているだけなので実装イメージはつくけど、Goの書き方を忘れていてつまずくことが多いなあと(元々そんな書けたわけではない)。あとは、設問を読み飛ばしていて変な実装にしたり、解説やらディスカッションを見て自分の実装のダサさに凹んだり・・・。でもその辺りも踏まえて楽しいですね。
Goの手触り感がよくなるまではEasyをやって、その後はMediumかな。というよりデータ構造とアルゴリズムのお勉強を並行してやらないとなあ。